北野祭 神幸祭・還幸祭

祭り

  • 北野祭 神幸祭・還幸祭
「北野祭」とは一條天皇の勅使をお迎えし、祭典が行われたことを起源とします。京都を代表する大祭となりますが、応仁の乱により途絶え、神事は例祭として斎行するものの祭礼行列は長らく中断。明治初年に祭礼行列は復興されますが、西ノ京の氏子中心に行われていた秋の収穫を感謝する「瑞饋(ずいき)祭」の行列として渡御が行われるようになりました。そこで、令和9年に菅公御神忌1125年の「半萬燈祭」を迎えるにあたり、「瑞饋祭」から「北野祭 神幸祭・還幸祭」と名称を改め、祭礼行列を元の形に復し再興します。

1日の「神幸祭」では御祭神の御霊を御鳳輦(ごほうれん)にて本社より御旅所に巡幸し、2・3日は御旅所にて八乙女舞の奉納や献茶祭を斎行。4日の「還幸祭」で本社にお戻りになります。野菜や乾物で飾られた「ずいき御輿」は、期間中、御旅所でご覧いただけます。
日程
2025年10月1日(水)~5日(日)
料金
無料
場所
北野天満宮

おすすめコンテンツ